Daryl Jamieson

composer

utamakura 4: St Dunstan-in-the-East / 歌枕4:セント・ダンストン・イン・ジ・イースト (2019)
Genre / ジャンル
wind quintet and fixed media (audio) / 木管五重奏とフィールドレコーディング
Instrumentation / 編成
fl (afl), ob (ca), cl (bcl), bn, hn, fixed media
フルート(アルト)、オーボエ(イングリッシュ・ホルン)、クラリネット(バス)、ファゴット、ホルン、フィールドレコーディング
Duration / 演奏時間
37 minutes / 37分
Other information / 他の情報
Premièred 25 May 2019, Isezaki Bar 333, Yokohama, by Aoi Nishimura, Nagisa Unagami, Ryuta Iwase, Hidetaka Nakagawa, Kei Kondo; produced by Atelier Jaku
2019年5月25日、横浜、伊勢佐木バル333に於いて、 岩瀬龍太氏(クラリネット)、西村葵氏(フルート)、海上なぎさ氏(オーボエ)、中川日出鷹氏(バスーン)、近藤圭氏(ホルン)によって初演されました;工房・寂にプロデュース
Score available for purchase (pdf or printed copy) from the Canadian Music Centre.

Programme Note
utamakura are place names used in Japanese poetry since it was first written down in the early 8th century. These places were memorialised because of some spiritual significance or a great event being connected to that place. The places which resonated with poets generally were repeated down the centuries, a web of intertextual allusions building up around each place name as generations of poets, composers, and playwrights reused the same place names in their works.
In this series of utamakura pieces, I will go to these storied places in Japan and abroad, make field recordings there, and create works around these recordings which interrogate the associations these places have accrued, the meaning for us today of old tales for our sense of place and our sense of time, as well as the spiritual chasm which widens in the face of idealised evocations of a place and its often- disappointing reality.
utamakura 4: St Dunstan-in-the-East is based on a garden on St Dunstan’s Hill in the City of London. A holy site for more than a millennium, the church presently on the site was first built in the early 12th century and repaired many times over the centuries, most notably when the tower was rebuilt by Sir Christopher Wren following the Great Fire of London in 1666. The church roof and some walls were destroyed by German bombing in World War II, though Wren’s tower survived. The ruin today contains a lovely garden and benches and is both a reminder of the destructiveness of war and the capacity of nature to heal.
The piece is in six movements, each with a two-part title. There are two cycles of the minor hours – Terce (mid-morning prayer), Sext (midday prayer), None (mid-afternoon prayer) – reflecting the Catholic heritage of the site and the times at which the field recordings were taken by sound artist Fizz Margereson. Each piece also has a title taken from Shakespeare which references one of the plants actually in the garden at St Dunstan-in-the-East at the time of composition.
解説
「歌枕」は、8世紀に始まる和歌の伝統において、歌の中で詠われた地名を指す。聖地や大事件が起きた場 所は、歌に詠み込まれることによって、長く人々の記憶に留められた。歌人が歌のうちに響かせたそれらの 地名は、過去数百年もの間繰り返し用いられてきた。幾世代にも渡って、詩人や作曲家、能作者らがさまざ まな作品に上らせてきたのである。地名(歌枕)の周辺には、こうして次第に間テクスト的な言及が堆く積 み重なっていくことになったのである。
この「歌枕シリーズ」において私は、国の内外を問わず、名高い物語の舞台へ赴き、まずフィールド・レコー ディングを行った。続いてそれらの録音をもとに、私はいくつかの作品を書いた。これらの作品は、長い時 間をかけてある場所と結び付けられるに至った連想や場、時間に対して、現在の我々が向ける想いを扱った ものである。場から連想される理想と、実際には期待はずれとも言える現実を前にした時に感ぜられる精神 的な懸隔を扱ったもの、とも言い換えられよう。
「歌枕4:セント・ダンストン・イン・ジ・イースト」は、ロンドンのシティ、セント・ダンストンズ・ヒ ルにある庭園を舞台とした作品である。ここは千年以上もの間聖地であった。現在の教会は12世紀前半に建てられたが、以後何度も修復の手が入っている。特筆すべきは1666年のロンドン大火後、イギリスを代表す る建築家のサー・クリストファー・レンが魅力的な塔を再建したことであろう。第二世界大戦中、ドイツ軍 による空爆で、全ての屋根と壁の殆どが破壊されたが、レンの塔は残った。現在、同教会の廃墟には見応え ある庭とベンチがあり、戦争の持つ破壊性と自然の回復力とを人々に想起させるものである。
この作品は6楽章からなるが、各楽章に題名が付けられている。カトリックの歴史と、サウンド・アーティストFizz Margeresonがフィールド・レコーディングを行った時間を呼応させるべく、聖務日課という毎日 の祈りの名を使った。「テルチェ(三時課:午前半ばの祈り)」、「セックスト(六時課:正午の祈り」、そして「ノネ(九時課:午後半ばの祈り)」がそれである。さらに各楽章には、作曲時にセント・ダンスト ン・イン・ジ・イーストの庭園に実際植わっていた植物のうち、シェイクスピアが言及していた植物を選り、 彼の作品から該当箇所を引用、副章題として付した。